![]() |
|||
子どもたちの活動 | |||
二学期の活動 | |||
9月1日(木)始業式 | 長かった夏休みも終わり、子どもたちの元気な声が飛び交う2学期が始まりました。 2学期はじめの始業式には、校長先生から「勤勉」について中島小学校の二宮金次郎像を使ってお話ししていただきました。 また運動会のスローガンも、運営委員会から発表してもらいました。 |
||
![]() |
![]() |
||
9月7日(水)〜9日(金) グッドマナーキャンペーン |
町の皆様に協力していただき、グッドマナーキャンペーンを行いました。二学期に入ってリズムを取り戻せていない子どもたちも、地域・保護者のみなさまの挨拶に元気に応えていました。 | ||
![]() |
![]() |
||
9月17日(土)運動会 | 天候が不安定な中、無事運動会が行われました。子どもたちは9月からこの日のために一生懸命練習してきました。 地域や保護者の皆様のあたたかい声援のおかげでどの子も精一杯頑張れた最高の運動会となりました。ありがとうございました。 |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
10月7日(金)遠足 | 秋晴れの気持ちの良い日に、秋の校外学習にいきました。 1,2年生は和田山といしかわ動物園 3,4年生は自動車博物館と潟野鴨池観察館 5,6年生は近江町市場、内川スポーツ広場、歴史博物館にいきました。 どの学年も楽しみながら学習に取り組むことができました。 |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
10月18日(火)PTA教養講座 | 横田幸子氏を招いて「言葉のチカラ」をテーマに子どもと向き合う事について考えました。 多くの保護者の皆様に参加していただき、実りのある時間となりました。 |
||
![]() |
![]() |
||
10月18日(火)5、6年 小学校体育交歓会 | 川北町三校合同で行われる体育交歓会が行われました。この日のために一所懸命練習してきた鉄棒や跳び箱の技を一人一人が披露しました。また、サッカーでは川北小、橘小の児童と熱い戦いを繰り広げました。 | ||
![]() |
![]() |
||
10月25日(火)全校集会 | 10月の全校集会では2年生の音楽発表と図書表彰がありました。校長先生からは、のび太君のお話をもとに、校訓の一つでもある「進取」について教えていただきました。 | ||
![]() |
![]() |
||
10月27日(木)おいもクッキング | 1,2年生合同で、収穫したサツマイモを使って茶巾絞りと蒸しパンを作りました。 保護者の皆様にたくさん手伝っていただいておいしいおやつができあがりました。子どもたちも大満足♪な一日となりました。 |
||
![]() |
![]() |
||
11月5日(土)学校公開日 集会 | 教育ウィークにあわせて行われた土曜の学校公開日に集会が行われました。 5年生の英語発表、6年生の授業デモンストレーションなど子どもたちの発表が輝く集会となりました。校長先生からは、「蜘蛛の糸」の物語をもとに、他者を思いやることについて教えていただきました。 |
||
![]() |
![]() |
||
11月5日(土)学校公開日 学校保健委員会 | 5,6年生が歯科衛生士の方に、歯の健康や磨き方について教えていただきました。 子どもの間にオーラルケアをきちんと身につけることがとても大切であることを実感できる時間となりました。 |
||
![]() |
![]() |
||
11月5日(土)学校公開日 授業参観 | 土曜日の授業参観ということもあって、多くの保護者・地域の皆様にご来校いただくことができました。今回は全クラス道徳一斉授業ということで、1,6年生の教室では保護者参加型として子どもと一緒に考えていただきました。 | ||
![]() |
![]() |
||
11月8日(火) 持久走大会 | 今年も持久走大会が行われました。この日のために長休みに行間マラソンを練習してきた子どもたちは自分の力を一所懸命出し切ろうと頑張っていました。 寒い中にもかかわらずあたたかい声援を送ってくださった地域・保護者の皆様、ありがとうございました。 |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
11月9日(水)ムラタ製作所出前授業 | ムラタ製作所の方が、セイサクくんというロボットを連れて 1〜4年生に機械やロボットについて実演講習をしてくださいました。 初めて見るロボットに子どもたちは大興奮。未来に希望を持てる時間となりました。 |
||
![]() |
![]() |
||
11月25日(金) 中島小道徳研究大会 | 「人と地域」をテーマにした道徳の研究発表が行われました。当日は、県内の教職員が60名ほど集まって1年生と6年生の道徳の授業の様子を参観しました。 1年生は赤ちゃんとそのお母さんを、6年生では地域にすんでいる方をゲストティーチャーとして授業に参加していただきました。 実際に、ゲストティーチャーにふれあうことで、より道徳的な学びが深まった1時間となりました |
||
![]() |
![]() |
||
12月2日(金)縄跳び紹介 | 三学期に行われる個人縄跳びの大会に向けて、体育委員が様々な縄跳びの技を紹介してくれました。 この後、2週間なわとび週間があります。みんながんばって練習しましょう。 |
||
![]() |
![]() |
||
12月7日(水)二学期最後の図書ボランティア | 中島小学校では地域のボランティアのみなさんが水曜日の朝自習の時間に様々なジャンルの本を読んでくださいます。 低学年は読んでもらう喜びを、高学年は新しい本との出会いの楽しさを感じることができました。本当にありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。 |
||
![]() |
![]() |
||
12月8日(木)人権集会 | 人権集会が行われました。運営委員会が「てとてとてとて」の朗読を行い、高学年・低学年に別れて人権について考えました。 | ||
![]() |
![]() |
||
12月22日(木)終業式 | 終業式が行われました。行事もたくさんあり、心身ともに成長した中島っこたち。 無事に全員が2学期を終えることができたのも保護者・地域のみなさまのおかげです。 3学期も引き続き、ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。 |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
←トップページへもどる |