|
30年度 子どもたちの活動 |
二学期の活動 |
■9月 |
|
|
|
運動会 |
|
 |
運動会がありました。練習期間は暑い日が続き、子どもたちも汗をたくさんかきながら頑張っていました。当日は、練習の成果がしっかりと発揮されていました。 |
 |
 |
 |
|
|
|
校外学習 |
|
 |
校外学習に行きました。行った先は違いますが、それぞれの学年で学んだ事たくさんありました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
稲刈り |
|
 |
毎年恒例の稲刈りの季節がやってきました。4,5年生が自分たちで育てたお米を収穫しながら、農家の方々の苦労など大変さを実感できたと感じました。そして食べ物の有り難みも同時に感じたと思います |
 |
|
|
|
■10月 |
|
|
|
1,2年芋掘り |
|
 |
1,2年生が楽しみにしていた芋掘りを行いました。「大っきいのがとれた!」「こっちの方が大きいよ!」と子どもたちの楽しい声が響いていました。 |
 |
|
|
|
縦割り遊び |
|
 |
昼休みの時間に、縦割り班で集まり1〜6年生みんなで遊びました。6年生が中心となって遊びを考えました。どの班も楽しそうにしていました。 |
 |
|
|
|
川北町小学校体育交換会 |
|
 |
川北町小学校体育交歓会が行われました。川北町3小学校の子どもたちは、体育の時間や休み時間に一生懸命練習した技を堂々と披露していました。 |
 |
|
|
|
■11月 |
|
|
|
5年生お礼の会 |
|
 |
お米を育てるのに、お手伝いしていただいた方々や毎朝の見守り活動に取り組んで下さっている方々、読み聞かせやクラブ活動などでお世話になっている方々に感謝の気持ちを込めて、お礼の会を開きました。音楽のプレゼントやおにぎりと味噌汁を召し上がっていただいたりとなど来ていただいた方に楽しんでいただきました。
|
 |
|
|
|
非行防止講座 |
|
 |
子どもたちの周りにはネットに関する物がたくさんあります。便利な物ですが扱い方を間違えると、大変危険なものになるということを講師の先生のお話を聞いて感じていました。 |
|
|
学校保健委員会 |
|
 |
テーマ 食事の力で生活リズムを整えよう
1〜3年生が参加し、栄養教諭の石田先生から、朝ご飯の大切さについてクイズや紙芝居を通して楽しく教えていただきました。 |
オ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|