![]() ![]() |
||
平成29年度 中島小学校の主な活動 | ||
一学期の活動 | ||
4月6日(木) | <入学式> | |
![]() |
かわいい1年生が入学しました。ピカピカな笑顔と大きな声の返事が素敵でした。2〜6年生も1年生の入学を喜び、拍手を贈っていました。 地域・保護者の皆様、今年度もあたたかなご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。 |
|
![]() |
![]() |
|
4月17日(月) | <交通安全教室> | |
![]() |
交通安全教室がおこなわれました。 警察の方のお話を聞いた後、1・2年生は道路の安全な歩き方を、3・4年生は自転車の安全な乗り方を、実際におこなって学びました。5・6年生は交通事故の危険性についてDVDを見て学びました。 今年度も交通安全に気をつけて、命を大切に過ごしましょう。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
4月19日(水) | <避難訓練> | |
![]() |
突然、ジリリリリ!とベルが鳴ります。避難訓練です。 訓練といえども、みんな「おはしも」の合い言葉(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)を意識して、真剣に取り組んでいました。 いざというときでも冷静に行動できるよう、今後も訓練を行う予定です。 |
|
![]() |
![]() |
|
4月21日(金) | <集会・1年生をむかえる会> | |
![]() 児童会組織 任命 |
4月の集会と、1年生を迎える会が行われました。 集会では、前期の児童会組織の任命が行われました。その後、4年生の発表で、校歌を大きな声で歌いました。 1年生をむかえる会では、各学年の出し物や、1年生の自己紹介、地域ボランティアの皆さんの紹介が行われました。どの学年も、短い期間で出し物の準備を一生懸命行い、また、4年生は会の準備と運営も行いました。笑顔あふれる楽しい会となり、むかえられた1年生も喜んでいる様子でした。 |
|
![]() 児童会組織 任命 |
![]() 4年生発表 校歌合唱 |
|
![]() 1年生をむかえる会プログラム |
![]() 1年生入場 |
|
![]() 6年生 小学校の6年間 |
![]() 2年生 学校クイズ |
|
![]() 3年生 わがっき&でっかいゴリラ |
![]() 5年生 ようこそ!中島小学校へ |
|
![]() 4年生 手取亢龍太鼓 |
![]() 1年生 自己紹介 |
|
![]() 学校ボランティアさんの紹介 |
![]() ふりかえり |
|
5月1日(月)、2日(火) | < 春の遠足(1〜4年生)> | |
![]() |
残念ながら4月26日の遠足が雨で延期となり、1・2年生は5月1日に、3・4年生は5月2日に遠足へいきました。場所は、1・2年生は山島台児童館、3・4年生は白山郷体育館でした。 午前中だけという短い時間でしたが、体を動かしながらみんなで楽しく遊び、いい思い出になったようです。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
5月8日(月) | <4・5年生 田植え> | |
![]() |
地域のボランティアの方の指導のもと、4・5年生が田植えを行いました。慣れない作業に悪戦苦闘しながらも、上手に苗を植えることができました。 | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
5月10日(水) | <朝の読み聞かせ> | |
![]() |
今年度も水曜の朝自習の時間に、図書ボランティアの方が読み聞かせをしてくださります。どの学年も静かに集中して聴き、読み聞かせを楽しんでいます。 | |
![]() |
![]() |
|
5月15日(月) | <前期クラブ> | |
![]() |
前期クラブが始まりました。4〜5年生が希望したクラブに入り、活動します。今年度は手芸クラブ、お茶クラブ、クッキングクラブ、ゲートボール・卓球クラブ、サッカー・ボードゲームクラブ、バスケクラブの6つのクラブがあります。 | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
5月18・19日(木・金) | <6年生 修学旅行> | |
![]() |
川北町の三校合同で、のとじま水族館、赤崎いちご園、総持寺などへ行きました。能登の自然や歴史に触れ、親しむことができました。 | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
5月17日(水) | <1・2年生 さつまいも苗植え> | |
![]() |
JAの方にさつまいもの苗の植え方を教えていただきました。1年生と2年生が協力し合いながら、苗を植えることができました。 | |
![]() |
![]() |
|
5月25日(水) | <4・5・6年 プール掃除> | |
![]() |
プール掃除を4・5・6年生で行いました。苔や砂などで汚れていたプールがとても綺麗になりました。 | |
![]() |
![]() |
|
5月31日(水) | <手取野外給食> | |
![]() |
全校縦割りチームで野菜を切った後、5・6年生が運動場で全校分のカレーを作りました。どのチームのカレーもおいしく出来上がり、みんなで楽しく食べることができました。 | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
6月6日(火) | <集会> | |
![]() |
6月の児童集会では、3年生が「ハナミズキ」の合唱、1年生が「五十音」や「とる」の群読を発表しました。生活委員会から「学校のきまり」のお話もありました。 | |
![]() |
![]() |
|
6月7日(水)〜8日(木) | <5年生 合宿> | |
![]() |
白山麓少年自然の家で5年生の合宿が行われました。恐竜パークにも行きました。うどん作りや追跡ハイクなど、自然の中でおもいっきり活動することができました。 | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
6月13日(火) | <4年生 水防学習> | |
![]() |
川北町3小学校の4年生が、手取川にある「水辺の楽校西部拠点」に集まり水防学習が行われました。模擬水路で堤防が決壊していく様子を観察し、決壊しないようにするにはどうしたらよいか考えながら、実際に堤防を作ってみました。 | |
![]() |
![]() |
|
6月14日(水) | <3・4年生 ムラタ出前授業> | |
![]() |
村田製作所の出前授業がありました。普段見ることのできない小さなものを、ミクロの世界まで見える電子顕微鏡を使って観察することができました。。 | |
![]() |
![]() |
|
6月14日(水) | <図書クイズ> | |
![]() |
図書委員が1〜3年生を対象に図書室のマナーについてのクイズを行いました。意外に分かっていなかったマナーについても知ることができました。 | |
![]() |
![]() |
|
6月21日(水) | <不審者対応避難訓練> | |
![]() |
不審者に出会ったときの対処法を寺井警察署の方に教えていただきました。「いかのおすし」を合い言葉に、どんな風に逃げたらいいのか考えながら代表の児童がデモンストレーションを行いました。 | |
![]() |
![]() |
|
6月21日(水) | <姿勢についての講演会> | |
![]() |
なかむら接骨院の中村拓也さんを講師に招き、よい姿勢について学びました。よい姿勢を身につけると勉強がはかどったり、ご飯をよりおいしく感じることができたり、たくさんの良いことがあるそうです。よい姿勢を身につけるためのストレッチも習いました。 | |
![]() |
![]() |
|
6月24日(土) | <3・4年生 プログラミング教室> | |
![]() |
石川県教育委員会より産学連携プログラミング教室を開催していただきました。講師としてケーネット知楽市のボランティアの皆さんに来ていただき、プログラミングで動くロボットを使って、学習をしました。ロボットを線に沿って歩かせたり、自由に動かしたりすることができました。 | |
![]() |
![]() |
|
6月26日(月) | <1・2年生 国際交流> | |
![]() |
川北町の国際交流員のアーウィンさんとの授業がありました。動物の英語での言い方を習った後、その単語を使ったゲームを行いました。 | |
![]() |
![]() |
|
7月4日(火)10日(月)11日(火) | <折り鶴教室> | |
![]() |
平和を願って折り鶴を全校で折りました。高学年が低学年に折り方を教えながら、たくさんの鶴を折りました。 | |
![]() |
![]() |
|
7月10日(月) | <4年生 道徳 犬とのふれあい> | |
![]() |
獣医師の黒木先生、県薬事衛生課の高橋さん、ボランティアの鈴木さんをゲストティーチャーに迎え、「犬とのふれあい教室」を行いました。自分と犬の心臓音を聞き比べるなどして、命について考えることができました。 | |
![]() |
![]() |
|
7月14日(金) | <6年生 外国語活動 OST> | |
![]() |
skypeを利用してフィリピンの先生から英語を習う OST(Online Speaking Training)が6年生の外国語活動の時間に行われました。初めての体験でしたが、フィリピンにいる先生と楽しく英語でコミュニケーションを取ることができました。 |
|
![]() |
![]() |
|
7月20日(木) | <終業式> | |
![]() |
1学期が終わりました。終業式では、各学年の代表が1学期の振り返りを発表しました。生活委員からは夏休みの生活についての発表が、運営委員からは9月の運動会のスローガンの発表がありました。 | |
![]() |
![]() |
|
8月7日(月) | <平和集会> | |
![]() |
夏休みの全校登校日に平和集会を行いました。「平和の子ら」という歌を作った川崎正美さんから、その歌に込めた思いを聞き、全校で川崎さんのギターに合わせて歌いました。平和への願いを込めて全校で折った鶴は卯辰山にある「平和の子ら」の像へ届けられました。 | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
←トップページへもどる |