![]() ![]() |
|||
平成30年度 中島小学校の主な活動 | |||
一学期の活動 | |||
4月6日 <入学式> | |||
![]() |
かわいい1年生が入学しました。すてきな笑顔と大きな声の返事がすばらしかったです。 地域・保護者の皆様、今年度もあたたかなご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。 |
||
4月13日 <交通安全教室> | |||
![]() |
1年生から6年生が交通安全教室を行いました。警察の方のお話を聞いた後 、1,2年生は道路の安全な歩き方を、3,4年生は自転車の安全な乗り方を学 びました。5,6年生は交通事故(特に自転車による)の危険性についてDVD を見て学びました。 | ||
![]() |
|||
4月27日 <春の遠足> | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
5月1日 <1年生を迎える会> | |||
![]() |
4年生が中心となって、会の準備や運営を行いました。最近まで3年生だっ たとは思えないほど、しっかりと会を進行してくれました。 4年生が発表してくれた歓迎の太鼓は迫力があり、とても力強い演奏でし た。 |
||
5月8日 <4,5年田植え> | |||
![]() |
地域のボランティアの方々の指導のもと、4.5年生が田植えを行いました 。慣れない作業に悪戦苦闘していましたが、終わった後には、「楽しかった よ。」「疲れたけど、良い経験になった。」と話してくれました。 | ||
5月10日 <学校探検> | |||
![]() |
2年生が1年生のために、学校を案内しました。クイズを作ったり、各教室 の特徴を丁寧に教えられることができていました。 | ||
![]() |
|||
5月17.18日 <修学旅行> | |||
![]() |
修学旅行に行ってきました。能登の自然や文化、歴史に触れ、親しむこと ができました。 |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
5月22日 <プール掃除> | |||
![]() |
毎年行うプール掃除。6月のプール開きに向けて、みんなで協力して綺麗 にしました。 | ||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
5月29日 <アユの放流> | |||
![]() |
3年生が、アユの放流を行いました。みんな目をキラキラさせて、アユの 観察をしていました。その後、大きくなってねと願いを込め、手取川に放流 しました。 | ||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
5月31日 <5年生合宿> | |||
![]() |
白山麓少年自然の家で5年生の合宿が行われました。恐竜パークにも行き ました。同じ屋根の下で過ごして、5年生の仲がより一層深まったと感じま した。 |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
6月8日 <縦割り遊び> | |||
![]() |
今年度から新しく始まった縦割り遊びです。高学年の児童が、縦割り班ご とに遊びを考えて、司会進行も行いました。1年生から6年生まで、みんな楽
しむことができました。 |
||
![]() |
|||
6月20日 <不審者対応避難訓練> | |||
![]() |
不審者に出会ったときの対処法を寺井警察署の方に教えていただきました。「いかのおすし」を合い言葉に、どんな風に逃げたらいいのか考えました。 | ||
![]() |
![]() |
||
6月27日 <2年生国際交流> | |||
![]() |
川北町の国際交流員のナディラさんの授業がありました。体を動かしながら英語の歌を歌い、楽しい時間を過ごすことができました。 | ||
![]() |
|||
7月3日 <縦割り遊び> | |||
![]() |
全校で縦割り遊びを行いました。前回と違った遊びの内容を、高学年が考えてくれました。1〜6年生全員が笑顔になった楽しい時間になりました 。 | ||
![]() |
|||
7月11日 <着衣水泳> | |||
![]() |
着衣水泳を行いました。子どもたちは服を着て水に入ると動ぎにくいことや、普段の様に泳ぐことができないことに気がつくことができました。 |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
7月26日 <水泳記録会> | |||
![]() |
連日続く猛暑のため、今年度の水泳記録会は自校で行いました。普段頑張っていた成果を充分に発揮することができました。 | ||
![]() |
|||
![]() |
←トップページへもどる |